なぜ、マイルールを作ることができないのか?
2016-12-05


なぜ、マイルールを作らなければならないのでしょうか?

投資している人の半数以上がマイルールを作った方が良いと考えています。しかし、実際に作って、マイルール通りに取引をしているのは、ほんのごくわずかなのです。


なぜ、マイルールを作らないのでしょうか?マイルールを作っていない人は、どのような物を作ってよいのか、作り方が分からないという人がほとんどなのです。


そういう方のために、マイルールを作るための考え方を説明します。




 1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
  ↓
 [LINK] (禺画像])
にほんブログ村にほんブログ村




 マイルールを作る目的

 取引していると必ず利益が取れない時が出てきます。もし、こういう場合は利益がとれて、こういう場合は利益が取れないということが分かれば、利益が上げやすくなるのは分かると思います。


それをパターン化すれば、より利益を上げやすくなるのは当り前のことです。それでも100%確実に利益につながるわけではありません。しかし、利益が取れる確率はかなり上がります。


利益が取れる確率を上げる、つまり利益につながるルールを作ることが利益につながるのです。再現性が上がれば上がるほど利益が上がります。




 人間は欲には勝てない

 人間というのは、欲の塊です。もう少し安く買っておけばとか、もう少し待てば高く売れたのに・・・、と欲張ったことばかり考えてしまいます。


しかし、もう少し待っていれば・・・というような行動をしたことで、大きく値下がりして利益が少なくなってしまったり、損したりという経験をした方も少なくないはずです。


人間ですから、いくらルールを作っていても、ルール通りにできない、あるいはしない場合が多々あるのです。これは、心の鍛錬が足りないからです。心の鍛錬をする前に、欲の心を入れないように自分自身をルールでしばる必要があるのです。


それができれば、欲で悩むことが少なくなるはずです。




 マイルールを作る規則はない

 相場というのは、同じように動いているようで実は微妙に違います。ですから、再現性のあるル−ルを作ったとしても、微妙に違うために利益が出ないこともあるのです。


そのような状況の中でも、ある程度共通したものがあるのです。自分がやった取引をルール化すれば、次に、エントリーしたり仕切ったりする時に、それほど迷ったり悩んだりすることなく、取引ができることになるのです。


キッチリとしたものが出来上がれば、それは利益を上げるための手引きであり宝になります。マイルールですから、他人に分からなくても自分だけが理解できるルールでいいのです。


他人に理解してもらう必要もありません。ですから、マイルールを作るための規則はありません。なので、自分が再現性があると思ってやっていることを文章にすることから始めればいいだけのことなのです。




 1日、1回、あなたの応援クリックが更新の励みになります。
  ↓
 [LINK] (禺画像])
にほんブログ村にほんブログ村




[マイルール作り]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット